本文へスキップ

法人・経営者様を対象とした法人・企業向け保険商品のご案内・ご相談・見積り

電話相談サポートTEL 0545-67-8004

見積り依頼など詳しく知りたいときにすぐ相談できます!

  1. 法人保険TOP
  2. リスク・目的から選ぶ
  3. 経営者リスク

経営者リスクreal estate

経営者リスクから企業を守る保険|法人向け生命保険・損害保険

経営者を取り巻く様々なリスク

経営者が万一のときのリスクに備える保障で、経営者をとりまくさまざまなリスクに対応し、経営者や企業を守ります。保障と貯蓄性を兼ね備えた生命保険(長期平準定期保険)が経営者の方が加入する生命保険に適しています。該当の保険商品は、「生命保険」「経営者保険」「任意労災保険」「傷害保険」「長期平準定期保険」「逓増定期保険」「終身保険」「定期保険」「医療保険」「がん保険」等。
『経営者リスク』とは、経営者が万一の場合のリスク、株主代表・投資家や取引先からの訴訟、第三者による訴訟、従業員の労災に伴う訴訟リスクなどです。
企業防衛、事業継続、資産保全のためにビジネスリスク対策が必要です。その対策の1つとして、保険を利用したビジネスリスクマネジメントがあります。経営者が万一のときのリスクに備える保障などで、経営者をとりまくさまざまなリスクに対応し、経営者や企業を守ります。

貴社の事業活動から想定される経営者リスクへの対策をご検討ください。以下に掲載のないビジネスリスクにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

想定される主なビジネスリスク

事業保障資金「借入金返済準備」「運転資金準備」リスク対策経営者がお亡くなりになったときは、信用力の低下や売上減少など取り巻く経営環境の変化により、借入金返済や多額の退職金支払いなどさまざまな資金需要の発生します。事業保障に備え緊急予備資金の適切な準備を行うことが必要です。

想定されるリスク
・創業者である前代表が亡くなり、営業力が低下した影響で売上が落ち込み債務が膨張し資金繰りに行き詰まった。
・経営者の個人保証債務を解消するために遺族が自宅等を売却して返済した。
・業績変化に伴い金融機関が融資の折返しや追加融資に難色を示したため資金繰りが困難になった。

事業承継時および相続時に発生する資金により、会社の財務を圧迫し円滑な経営承継に影響を与えます。特に株式(自社株)の評価額が大きくなっている場合には、自社株の買取資金や相続税納税準備資金などの対策を準備することが必要です。

想定されるリスク
・相続人(後継者)が、別の相続人から遺留分(代償金)を請求された。
・後継者(相続人)が保有する自社株を買い取ったため内部留保が流出し、事業の運転資金等を圧迫した。
・相続した財産が「自社株」や「事業用土地」、「事業用家屋」など現金化できる資産があまりなかったため、やむを得ず事業用資産を一部売却した。

「役員退職金・弔慰金準備」リスク対策企業に貢献してきた経営者が勇退後の充実した生活を送るための備えとして、また、万一のとき遺族の生活資金確保のために退職金・弔慰金を受けることができます。退職金支払いは財務に影響するため、固定費用の平準化や退職金規程の整備など計画的に準備することが必要です。

想定されるリスク
・退職金の原資を生命保険で準備していたが、受け取った保険金が借入金の返済や手形の決済等へ充当せざるを得なかったため、退職金の財源が不足した。

「経営者・役員労災・事故・病気」対策経営者が病気や事故によるケガにより長期間就労不能となったとき、社長不在時の営業力低下・取引先の信用低下による経営不振・売上減少などにより資金繰りが悪化し会社のキャッシュフローに大きな影響を及ぼす場合があります。

想定されるリスク
・ゴルフプレー中に他人が打ったボールが目に当たり受傷。視力が低下する後遺障害も残った。
・取引先との打ち合わせのため社用車で移動中に単独事故により受傷。
・がんを患い療養のため一時離職した。

経営者・役員個人を取り巻く訴訟リスク。株主代表・投資家や取引先からの訴訟、第三者(顧客)による訴訟、従業員の労災に伴う訴訟等のリスクに備える。権利意識の高まりによって、未上場企業の役員個人を責任追及する訴訟がここ数年増加傾向にあります。会社役員個人が損害賠償請求を受けた場合、個人の財産(自宅・土地・現金・有価証券等)を失う可能性があります。また、経営者がお亡くなりになっている場合には、遺族に対して損害賠償請求がなされるケースもあります。

想定されるリスク
・経営不振により多額の損失が発生したため、損害賠償を求めて株主代表訴訟が提起された。
・従業員が業務を原因とする「うつ病」により自殺。従業員の遺族より訴えられる。
・不法行為・債務不履行(安全配慮義務違反)を理由に被災者から、事業主に対し民法上の損害賠償請求された。
・解雇した従業員から不当解雇であると訴えられた。

福利厚生・退職金制度は、従業員の確保や定着、勤労意欲の向上などにより、安定した企業経営に寄与します。従業員への退職金支給による、一時的に多額な資金の流失により、企業収益やキャッシュフローに影響を与えるため効率的に準備することが必要です。

想定されるリスク
・従業員への退職金支給により一時的に多額な資金が流失したため、企業収益やキャッシュフローに影響を与えた。
・「労災の上乗せ支給」、「病気に対する入院見舞金」など傷病時の見舞金を準備することが必要です。


法人保険の専門家がご希望に合う対策をご提案いたします

以下に該当する場合には、導入をご検討ください

  • 経営者が勇退する時の退職金に活用したい。
  • 経営者が万一の場合、借入金を返済したい。
  • 経営者が万一の場合、会社の当面の運転資金の確保したい。
  • 後継者の相続税対策資金を確保したい。
  • 経営者が事故でケガしたり、病気になった時に備えたい。
  • 経営者が万一の場合、残された遺族の生活費を確保したい。
  • 経営者や役員個人が損害賠償請求された場合に備えたい。

何のために経営者保険が必要なのか、その目的をはっきりさせ、
目的にあった経営者保険を選びましょう!

  • 加入の目的(保障・退職金・事業資金)は何ですか?
  • 保障金額は適正額が設定されていますか?
  • いつまで(何歳)保障されていますか?
  • 保険料は損金算入できますか?
  • 保険金の受取人は法人になっていますか?
  • 退職金(解約返戻金)は確保されますか?
  • 病気保障や怪我保障は充分されていますか?
  • 後遺障害保障は充分確保されていますか?

経営者保険の選び方と見直しのチェックポイント「ご自身にあったものを備えてますか?」何のために経営者保険が必要なのか、その目的をはっきりさせ、目的にあった経営者保険を選びましょう!


法人保険に関するお問い合わせ・見積り依頼はコチラから

保険料の見積りにつきましては、当社までお問い合わせください。





法人保険を業種から選ぶ

製造業

製造業

機械器具製造、電子部品製造、医薬品製造、化粧品製造ほか
サービス業

サービス業

ホテル・旅館、警備保障、人材派遣、ビルメンテナンスほか
小売卸売業

小売業、卸売業

総合スーパー、コンビニエンスストア 、医薬品小売業、化粧品卸売業ほか
IT・通信事業

IT・通信事業

ソフトウェア開発、情報処理サービス、デジタルコンテンツ開発ほか
運送業

運送業

運送業、運輸業、引越し専門業、鉄道業、道路貨物運送業ほか
建設業

建設業

住宅建設、電気工事、土木工事、設置工事、内装工事、解体工事ほか
食品飲食業

食品・飲食業

食料品製造、食品製造、飲料製造、食品販売、食品卸売、飲食店ほか
医療介護福祉事業

医療・介護・福祉業

医療法人、医療施設、福祉施設、介護事業、老人ホームほか
不動産・士業

その他の業種

不動産業、出版業、広告制作業、農業サービス業、農林水産業ほか

友だち追加